夢ネット大船渡ブログ

大船渡市、陸前高田市、住田町の中間支援NPOとして、まちづくりに努力しています。東日本大震災後は、被災者支援を中心に、復旧復興に努力中です。

2018年4月15日日曜日

桜満開の唐丹本郷へ

›
4月15日(日)桜の名勝、釜石市唐丹町の本郷さくら並木へ、ふれあいウォーキングの会で12名参加して行って参りました。天気予報でも雨でしたが、朝まで降った雨も三鉄列車出発の午前9時には止んで、空を見ても雨の心配なしの天候となりました。 列車はレトロ車両、初参加の方もレトロ車両(桜...
2018年4月3日火曜日

ほれい花公園 桜苗木植える

›
 大船渡市三陸町の甫嶺地区まちづくり委員会(及川哲委員長)から、夢ネット大船渡へ「桜苗木」を提供してくれるところを紹介して欲しいとの要望があり、相馬市議の新妻様へ相談したところ、NPO法人さくら並木ネットワークを紹介して頂き、お願いしたところ同法人理事の吉武様から快く引き受けて頂...
2018年3月14日水曜日

津波記念日お地蔵様まわり

›
東日本大震災の記念日、3月11日は大阪の元気人間製造研究所(森重子理事長)の一行8名が気仙へ、今年が7回目の訪問です。前日大船渡温泉へ宿泊し、最初の訪問は陸前高田市小友町の小友地蔵尊です。小友地蔵尊は高台に慰霊台を置いて月命日ごとに地元の方々が祈っていたのを見た、夢ネット大船渡...
2018年2月21日水曜日

歴史ある長安寺山門

›
2月17日(土)ふれあいウォーキングの会による「駅からウォーク」、2月は盛駅から日頃市町の長安寺へ、午前9時に盛駅へ集合し、往復約7㌔のコース、特に長安寺の山門と境内に咲く福寿草を楽しみに、17人参加して楽しみました。 大船渡市観光物産協会のホームページによれば ...
2018年1月20日土曜日

駅からウォーク 盛町内初詣

›
夢ネット大船渡主催から独立した「ふれあいウォーキングの会」の初詣ウォークを1月20日、午前9時に盛駅に11人が集合し準備体操後出発しました。 最初は明治33年7月に盛岡中学3年生の時、富田小一郎先生の引率で盛を訪問し、この場所にあった今野屋旅館に宿泊した記念碑である。 ...
2018年1月6日土曜日

マジック学童放課後クラブで披露

›
新年あけましておめでとうございます。1月5日盛小学校に設置しています学童放課後クラブ「さくらりっこ」で、アマチュアマジッシャンズクラブ大船渡(略称AMC大船渡)がマジックを披露しました。 当日は会員5名が参加し、冬休み中の約20名の児童へ披露しました。 最初の佐々木さんは、ト...
2017年12月3日日曜日

11月後半も元気に活躍

›
● 三陸気仙広域連携スポーツ特区推進第 2 回シンポジウム  共同主催者に夢ネット大船渡も参加し、 11 月 22 日開催の上記シンポジウム、元国土交通省環境庁官溝畑宏氏の基調講演であるだけに多くの方に出席いただき、スポーツ振興による果たす復興後の経済的波及効果を再...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

NPO法人夢ネット大船渡
気仙地域の活性化を目指し、市民活動団体やボランティア団体の支援を行っています。震災後は被災者支援活動を行っています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.