最初は明治33年7月に盛岡中学3年生の時、富田小一郎先生の引率で盛を訪問し、この場所にあった今野屋旅館に宿泊した記念碑である。
その向かいの蔵ハウスに建立したお地蔵様、これは平成27年11月に大阪元気人間製造研究所(森重子理事長)が百年の里へ贈ったものですがご厚意によりこの場所へ設置したものです。その隣には、澤木興道老師最終行脚之地碑(昭和を代表する曹洞宗を広めた僧侶)を参拝する。
権現堂交差点を通って吉野森へ、境内には文化財指定の「奥州しだれ桜」(推計樹齢400年)や相撲場もある。
次に裏から天神山へ登り、最初に啄木の歌碑「愁い来て丘にのぼれば名も知らぬ鳥啄めり赤き茨の實」、天照御租神社に参拝する(おみくじを求め「超大吉」の人あり)。芭蕉句碑(はるもややけしきととのふ月と梅)を巡って天神山をあとにする。
次は今度初めて訪れた愛宕神社境内の「王子陵」、地元に方に探して頂き拝見できた。この王子陵については、大船渡市史第3巻718ページに「王子陵が秘める謎」として掲載されている。第30代天皇「敏達天皇」(572~585年)の第1子が天皇の命令により陸奥に永住させられた、その王子のものではないか? 今は訪れる人もないようでした。
東日本大震災犠牲者供養塔「観世音菩薩像」を参拝し、最後に貴船神社を回って初詣ウォークを終了しました。盛町内には大変多くの神社があります。又の機会に計画しますのでその際はご参加ください。11時30分まで約2時間半9,000歩でした。
次回の駅からウォークは、第3土曜日の2月17日(土)です。午前9時00分に盛駅へ集合、目的地は日頃市町の長安寺です。途中鬼越公園で休憩し、歴史のある長安寺で説明を頂き、境内に咲く福寿草を眺める約往復7㌔のウォークです。希望者は当日午前9時までに盛駅へお出で下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿