2018年2月21日水曜日

歴史ある長安寺山門

2月17日(土)ふれあいウォーキングの会による「駅からウォーク」、2月は盛駅から日頃市町の長安寺へ、午前9時に盛駅へ集合し、往復約7㌔のコース、特に長安寺の山門と境内に咲く福寿草を楽しみに、17人参加して楽しみました。
大船渡市観光物産協会のホームページによれば
900年前に創建された東北屈指の名刹。当時の建物は火災で焼失しましたが、寛政10(1798)に再建。高さ20メートルにも及ぶ総ケヤキ造りの山門が現在も威風堂々と構えています。
寺伝によれば、気仙郡司金為時の四代目の嫡孫で俗名次郎丸為正が、18歳で近江比叡山に登って僧となり、正善坊と号して当寺を創建したといわれています。(二十一世までは天台宗、二十二世「正光坊」からは真宗に改宗)
山門は、1796年に着工しましたが、禁制のケヤキを使用したためと17.5mの高楼の二つの理由で、伊達藩より取り壊しを命じられました。しかし1807年、「廓念坊秀諦」が弁明に努め、工事続行不可を条件にして黙認されました。そのため、扉は欠き、袖なし、開きなしの門となっています。
現在の本堂は、明治16年(1833年)の創建

当日は長安寺の下寺、西法寺木下住職さんから本堂と山門についてご説明を頂きました。
上記観光物産協会HPのような説明を受けた後、山門の2階へ特別に登らして頂き、大変感激しました。このような歴史ある貴重な建築物へ触れたことに感謝いたします。

本堂内も説明を頂きました。立派な丸い柱が全部で48本、今のような建築機械の無かった時代に、これだけ見事な柱や建築は、気仙大工の技術にも感激しました。
境内に咲く福寿草

ウォーキングも楽しみました
「駅からウォーク」の3月は、3月17日(土)午前8時40分までに盛駅集合し、9時13分発の列車で陸前赤崎駅へ、大洞貝塚、田端観音、厳島神社を回る約6㌔コースです。多くの皆様のご参加をお待ちしています。希望者は当日集合時間までにお出で下さい。

市民活動まつり
 夢ネット大船渡も活動紹介の展示とマジックを披露しました。
配布しましたチラシは4種類でした。
1、駅らウォーク、史跡・名勝再発見、健康増進、三鉄支援を目標に原則毎月第3土曜日実施しています。
2、三鉄沿線花いっぱい事業、当面は甫嶺駅の海側へ「ほれい花公園」を目指して、花づくり活動を行っています。
3、マジック講習を30年4月から行います。アッと驚くマジックで社会貢献活動を行いませんか。
4、パソコン講習へ受講しませんか。
 以上関心のある方、ご連絡ください。連絡先 47-3271(夢ネット大船渡)

今後もよろしくお願いします。